絞り込み検索を閉じる
検索
トピックを絞り込む

ACCグランティ活動紹介

トピックを検索トピックを検索/絞り込む

【Event】黒沢美香さん、「Dance 4 All 2012」

2012年9月1日〜2013年3月31日、京都芸術センター(京都) 黒沢美香さん(1982年グランティ)が、2009年度より京都芸術センターにて開催されています、コミュニティダンス企画、Dance 4 Allにて講師をつとめられます。 9月1日より開始される月1回程度のワークショップを行った後、3月31日には発表公演となります。 Dance 4 All 2012 講師:黒沢美香 アシスタント:山田珠実 第一回日時:2012年9月1日 14:00 – 16:00 […]

全文表示

【Exhibition】川島清さん、小沢剛さん、MISA SHIN GALLERYでのGroup Show

2013年1月15日〜2月23日、MISA SHIN GALLERY 川島清さん(1986年グランティ)、小沢剛さん(1996年グランティ)がMISA SHIN GALLERYにて開催されるグループ展に参加されます。 Group Show 小沢剛、川島清、照屋勇賢、パメラ・ローゼンクランツ 会期:2013年1月15日(火)– 2月23日(土) 開廊時間:火−土(日月祝休)12:00 − 19:00 会場:MISA SHIN […]

全文表示

【Event】名和晃平さん、「REVALUE NIPPON PROJECT CHARITY GALA 2013 with GUCCI」

2013年2月9日、横浜ロイヤルパークホテル(神奈川) 名和晃平さん(2004年グランティ)が中田英寿氏が代表を努めるTake Action財団が主催するチャリティイベント「REVALUE NIPPON PROJECT CHARITY GALA 2013 with GUCCI」に参加されます。 「REVALUE NIPPON PROJECT CHARITY GALA […]

全文表示

【Exhibition】谷山恭子さん、LMCC ARCHIPELAGO

2013年1月17日〜1月27日、Westbeth Gallery(ニューヨーク、アメリカ) 現在ACCのグランティとしてニューヨークに滞在中の谷山恭子さん(2012年グランティ)がLower Manhattan Cultural Council Artist in residence Swing Space in Governors islandでの作品展示としてのグループ展に参加されます。 LMCC […]

全文表示

【Exhibition】長谷川祐子さん、Sharjah Biennial 11、Panel Discussion

2013年1月17日、The Museum of Modern Art(ニューヨーク、アメリカ) 長谷川祐子さん(1991年グランティ)がキュレーターを務められるSharjah Biennial 11のパネルディスカッションがニューヨーク、MoMAにて開催されます。 Sharjah Biennial 11 Panel Discussion 出演:Hoor Al-Qasimi, […]

全文表示

【Exhibition】豊島康子さん、「Pilot plant/Japanese identity」展

2013年1月12日~2月2日、特定非営利活動法人キャズ(CAS)(大阪) 豊島康子さん(2010年グランティ)がグループ展に参加されています。 Pilot plant/Japanese identity 会期:2013年1月12日(土)~2月2日(土) 14:00-19:00 水・木休み 会場:特定非営利活動法人キャズ(CAS)    (〒556-0016     大阪市浪速区元町1丁目2番25号 A.I.R.1963 3階) オープニングレセプション:1月12日(土)17:00~¥500(1ドリンク付き) アーティストトーク「日本人が美術を行うこととは?」  日時:1月26日(土)16:00~(参加費¥500)  司会:三井知行(大阪市立近代美術館建設準備室学芸員) […]

全文表示

【Exhibition】平野薫さん、「DOMANI・明日展」

2013年1月12日~2月3日、国立新美術館 企画展示室1E(東京、六本木) 平野薫さん(2008年グランティ)が文化庁芸術家在外研修の成果の発表の場として開催されます「DOMANI・明日展」に参加されています。 DOMANI・明日展 会期:2013年1月12日(土)- 2月3日(日) 20日間開催 開館時間:午前10時~午後6時(入場は閉館30分前まで)      毎週金曜日は午後8時まで 休館日:毎週火曜日 会場:国立新美術館 企画展示室1E (東京・六本木) 出品作家:曽根裕、行武治美、澤田知子、米正万也、塩田千春、橋爪彩、      平野薫、神彌佐子、糸井潤、小尾修、青野千穂、池田学 詳しくはこちらをご覧ください。 http://domani-ten.com/

全文表示

【Exhibition】開発好明さん、「100人先生」プロジェクト

2012年12月15日~2013年3月15日、三宅島大学(三宅島、東京) 開発好明さん(1998年グランティ)三宅島にてレジデンス制作をされ、「100人先生」プロジェクトを行われています。 開発好明「100人先生」プロジェクト 日時:2012年12月15日(土)-2013年3月15日(金) 講師:開発 好明 定員:なし 受講料 無料 会場:各回で異なる (内容詳細をご参照ください) 詳しくはこちらをご覧ください。 http://www.miyakejima-university.jp/courses/67/ —–以下、ホームページより引用—– 滞在中、三宅島内外問わずさまざまな方々と交流し、コミニュケーションから生まれる作品等を制作予定です。 […]

全文表示

【Exhibition】開発好明さん、「But Fresh」

2012年12月1日~2013年1月14日、トーキョーワンダーサイト本郷(東京) 開発好明さん(1998年グランティ)による作品がトーキョーワンダーサイトにて開催されています第7回展覧会企画公募「But Fresh」に出品されています。 第7回展覧会企画公募 「But Fresh」 Emerging Artist Support Program 2012 会期:2012年12月01日(土) – 2013年01月14日(月) 休館日:11/5・12・19・26、12/3・10・17・25、12/29~1/4、1/7 時間:11:00 […]

全文表示

【Event】鈴木ヒラクさん、ライヴ・ドローイング

2013年1月26日、金沢21世紀美術館(金沢) 鈴木ヒラクさん(2011年グランティ)が、現在開催中の展覧会「ソンエリュミエール、そして叡智」の関連プログラムとして、ライヴ・ドローイングを行われます。 展覧会「ソンエリュミエール、そして叡智」関連プログラム 鈴木ヒラク ライヴ・ドローイング 日時:2013年1月26日(土) 10:00〜20:00 会場:金沢21世紀美術館 「ソンエリュミエール、そして叡智」展覧会場ほか 料金:無料(但し、展覧会会場内への入場には「ソンエリュミエール、そして叡智」の当日観覧券が必要) 出演:鈴木ヒラク    ゲストミュージシャン 植野隆司(テニスコーツ) ※当日、パフォーマンスを行わない時間帯もございます。ご観覧の際にはお時間に余裕を持ってお越し下さいますよう、ご理解のほどお願いいたします。 詳しくはこちらをご覧ください。 http://www.kanazawa21.jp/data_list.php?g=29&d=1578

全文表示

【Event】一柳慧さん、「アヴァンギャルドと語る伝統」

2013年2月2日、トーキョーワンダーサイト青山:クリエーター・イン・レジデンス(青山、東京) 一柳慧さん(1967年グランティ)が片山杜秀氏による「アヴァンギャルドと語る伝統」のトークセッションに出演予定です。 「アヴァンギャルドと語る伝統」 Vol.8 トークセッション  ― 大拙・ケージ・一柳 日時:2013年2月2日(土) 13:00 – 15:00 会場: トーキョーワンダーサイト青山:クリエーター・イン・レジデンス 入場料:無料(要予約、日英逐次通訳) 主催: 公益財団法人東京都歴史文化財団 トーキョーワンダーサイト 詳しくはこちらをご覧ください。 […]

全文表示

【Event】田中功起さん、[不安定なタスク#4(仮)]夢を共有し、物語にする]

2013年1月25日、blanClass(井土ヶ谷、横浜) 田中功起さん(2003年グランティ)によるイベントが開催されます。 田中 功起 [不安定なタスク#4(仮)]夢を共有し、物語にする] 日程:1月25日(金) 18:00 開場 / 19:30開演 会場:blanClass 一般:1,200円/学生:1,000円 この回について: 北京から車で2時間ぐらいのところにある村で会ったひとりの陶芸家が言いました。「私はこの場面、こうしてみなで会ってお茶をして話している、この場面を夢で見ました」。ぼくらはそれまで会ったこともなかったし、この場所を訪れたこともありません。でも夢を通してなぜかぼくはこの人に出会っていた。夢は何かを共有するためのツールになりうるのだろうか。今回は「夢」を共有するために、共に眠り、そのときに見た夢について話し合います。それぞれの物語を集め、ひとつの物語を考えてみるかもしれません。ぼくらは夢を通して誰かと何かを共有できるのでしょうか。 不安定なタスクについて: 特殊な事態が生じ、一時的にひとが集まり、その状況に対処する。これはアートの文脈においても、普段の生活においても起きうることです。きっとblanClassで毎週末に起きているイベントの数々もそのようなことのひとつかもしません。今回、blanClassでのプロジェクトではこの特殊な状況における対処、反応、経験をすこしゆるやかな枠組み […]

全文表示
« ストーリーを読む / 126前のページ »