关闭筛选条件
搜寻
筛选故事

ACC Japan Grantee News

搜寻故事搜寻/筛选故事

【Media】川村毅さん、「Nippon Wars and Other Plays」発売

川村毅さん(1995年グランティ)の著書がアメリカのUniversity of Chicago Pressより発売されました。 詳しくは、こちらのページをご覧ください。 http://press.uchicago.edu/ucp/books/book/distributed/N/bo11456626.html

阅读故事

【Event】寮美千子さん、『空が青いから白をえらんだのです 奈良少年刑務所詩集』

2011年8月20日、21日、クレヨンハウス(東京)、恵泉(千葉) 寮美千子さん(1992年グランティ)さんが、奈良少年刑務所の授業の中から誕生した詩を詩集としてまとめられ、出版されました。 『空が青いから白をえらんだのです 奈良少年刑務所詩集』 http://amzn.to/SORAGA 早くも、新潮文庫でも文庫版が発売されています。 http://amzn.to/soragab これに伴う寮美千子さんによる講演会が、東京、千葉にて開催されます。 ■寮美千子講演 「詩が開いた心の扉『空が青いから白をえらんだのです 奈良少年刑務所詩集』」 クレヨンハウス連続講座「子どもの本の学校」 日時:8月20日(土) 15:30開場 16:00~17:30 場所:クレヨンハウス東京店B1 レストラン「広場」 (地下鉄「表参道」駅A1出口またはB2出口より徒歩数分) 電話:03-3406-6492 […]

阅读故事

【Performance】田中悠美子さん、公演情報

田中悠美子さん(2006年グランティ)の公演情報、3点のお知らせです。 1. 9月9日(金)20時~ @ベルリン世界文化の家 映画”Under Snow”のワールドプレミア、オープニングアクトでソロ演奏 The Asia-Pacific Weeks 2011、the Haus der Kulturen der Weltにて 2011年8月9日〜10月30日 ワールドプレミア「Under […]

阅读故事

【Performance】常田景子さん、「太陽に灼かれて」

2011年7月24日〜8月9日、天王洲銀河劇場(東京) 常田景子さん(1999年グランティ)が翻訳を務められました、舞台、「太陽に灼かれて」が公演中です。 1936年、モスクワ郊外の美しい村。   ロシア革命の英雄コトフ大佐は、若く美しい妻マルーシャと娘のナージャ、そしてその家族と平和な日々を送っていた。だが、ある夏の日、彼らの前に一人の男が現れ、平穏な日々が崩れ始める。男の名はミーチャ(ドミトリ)。彼はマルーシャの幼馴染であり、将来を約束した恋人であった。しかし11年前、彼はマルーシャに何も告げることなく突然姿を消した。マルーシャは彼を想い泣き続けたが、彼の安否はわからなかった。そしてその後、彼女はコトフと結婚をし、愛する娘、ナージャが生まれたのであった。  彼の突然の生還を歓迎するムードのなか、マルーシャとコトフは彼の存在を不気味に感じている。そんななか、ミーチャは自分が姿を消した真相を、家に住む全員の前で、まだ幼いナージャに語り始めた・・・。11年前、ミーチャを軍の司令で無理やり戦地へ向かわせ、その間、家族のもとへ戻れないように指示したのは、コトフ大佐だった、と。ミーチャは戦地に出向いている間、マルーシャを想い続け、家に戻りたいという一心で国のために働いたが、ようやく帰してもらえた時には、すでに愛する人には家族があり、自分の存在は完全に忘れられていた、と・・・。 真実を知り、夫を責めるマルーシャだったが、自ら愛して選んだ夫と、娘ナージャへの愛情に偽りはないことにあらためて気が付き、ミーチャへの想いを絶つことを決意する。しかし2人は、ミーチャが計画した本当の復讐劇をまだ知らなかった・・・。 —— 公演日程:2011年7月24日(日)~8月9日(火)  会場:天王洲 銀河劇場 (全席指定・税込)9,000円 チケットの情報など、詳しくはこちらをご覧ください。 http://hpot.jp/taiyou/index.html

阅读故事

【Media】八木良太さん、インタビュー記事

横浜トリエンナーレ2011にも参加される、八木良太さん(2009年グランティ)のインタビューが、下記のサイトよりご覧いただけます。 横浜トリエンナーレもまもなく開催です! http://www.cinra.net/column/yokotori-yagi

阅读故事

【Media】隈研吾さん、カンブリア宮殿

2011年8月4日22:00〜 隈研吾さん(1985年グランティ)が、TV東京で放送の番組、「カンブリア宮殿」に出演されます。 是非ご覧ください。 詳しくはこちらをご覧ください。 http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/yokoku.html

阅读故事

【Exhibition】小林エリカさん、ポルトサントビエンナーレ、ポルトガル

2011年7月28日〜8月6日、ポルトガル ポルサント島にて開催されていますポルサントビエンナーレに、小林エリカさん(2007年グランティ)が参加、出品されています。 リスボンでも展示があり、ポルサント島の展示は夏の間展示が続くようです。 IV BIENAL DO PORTO SANTO SUMMER 2011 homo virtualis *Lisbon CENTRO CULTURAL […]

阅读故事

【Event】よしだぎょうこさん、ワークショップ、企画情報

2011年9月、北海道勇払郡占冠村(北海道) よしだぎょうこさん(吉田暁子さん、2001年グランティ)が占冠村で開催されるイベントにてアートディレクションを行っていらっしゃいます。 大岩オスカール幸男さん(2001年グランティ)の作品も展示されるようです。 ①ワークショップ+オープンスタジオ よしだぎょうこ *場所/北海道勇払郡占冠村シムカプアートキャンプ2011 *企画/NPO法人占冠・村づくり観光協会 *会期/9月1日〜20日 ② 大岩オスカール幸男 新作 野外作品 展示 9月15日〜 占冠村道の駅ロータリー ③「はたちの体温 GREENS BE AMBITIOUS!」グループ展 9月15日〜10月10日 占冠小学校廃校 詳しくは、よしだぎょうこさんのページをご覧ください。 […]

阅读故事

【Exhibition】横浜トリエンナーレ

2011年8月6日~11月6日、横浜美術館、日本郵船海岸通倉庫など(横浜) 2001年より始まり、今年で4回目を迎える横浜トリエンナーレに、ACCのグランティの方々が参加されています。 そして、ACCは横浜トリエンナーレ2011へ、本年度、団体助成枠にて助成もしています。 野口里佳さん(1997年グランティ)、日本郵船海岸通倉庫(BankART Studio NYK)にて 田中功起さん(2003年グランティ)、横浜美術館にて 八木良太さん(2009年グランティ)、横浜美術館にて 横尾忠則さん(1969年グランティ)、横浜美術館にて 詳しくは、こちらのページをご覧ください。 http://yokohamatriennale.jp/

阅读故事

【Performance】黒沢美香さん、三公演のお知らせ

2011年8月9日~14日、東京にて 黒沢美香さん(1982年グランティ)の出演、振付の公演が8月9日~14日の間に3公演開催されます。 ■「東京ロケット」 上杉満代、黒沢美香、堀江進司 日時: 8月9日(火)、8月10日(水) 19:30開演 会場: 日暮里d-倉庫 「日暮里」駅下車南口徒歩7分 荒川区日暮里6-19-7-2F http://www.geocities.jp/kagurara2000/index_d 料金: 前売り=2300円 当日=2500円 […]

阅读故事

【Exhibition, Event】奥村雄樹さん、展覧会、トーク、ワークショップなど

奥村雄樹さん(2005年グランティ)が参加、開催されるイベント情報です。 ”Super 8″ Christopher Grimes Gallery(サンタモニカ、アメリカ)にて、 2011年9月3日まで 奥村雄樹さんの展示:7月28日 関連企画:Glenn Phillipsによる日本の戦後のビデオアートに関するレクチャー(同日19:00より) ギャラリー全体を使って、ひとりの作家によるひとつの映像作品を一日だけプロジェクションするのが8週間続くという企画です。週ごとにテーマとなる都市があって、奥村さんは小金沢健人さんが担当する「東京」のセクションで、笑福亭里光さんと共作した作品《善兵衛の目玉》を発表します。 また、会期中は、その日展示してる作品以外の全参加作家の作品も、ギャラリーの人に言えば横の小部屋で観覧可能とのことです。 詳しくはこちら、ギャラリーのHPにて。 “アートを実践することについて” 7月25日 […]

阅读故事

【Performance】坂手洋二さん、だるまさんがころんだ

2011年8月19日〜21日、江東区文化センター(東京) 2011年9月8日、9日、吹田市文化会館メイシアター中ホール(大阪)  坂手洋二さん(1998年グランティ)作、演出の舞台、「だるまさんがころんだ」が公開されます。 だるまさんがころんだ 作・演出○坂手洋二 派兵先の戦場で地雷原を歩き続ける二人の自衛官、 親分の命令で屋敷の庭を守る地雷を入手する旅に出たヤクザ、 地雷撤去に憧れを抱く義足の女の「冒険」、 地雷製造会社で働く父親と家族の日常、 セントラルパークに埋められた地雷に翻弄されるNY市警の警官たち、 地雷に囲まれ、村から追われた難民の物語……。 「地雷」をめぐる様々な物語が交錯する。 名前を変え形を変え世界中に存在する子供達の遊び「だるまさんがころんだ」が、 いま、 戦場の現実を堪え忍ぶ人々の祈りとして再生する……。 […]

阅读故事
« 上一页126 下一页 »