關閉篩選條件
搜尋
篩選故事

ACC Japan Grantee News

搜尋故事搜尋/篩選故事

【Exhibition】展覧会お知らせ

2010年10月20日〜30日、墨田リバーサイドホール・ギャラリー(東京) アジアン・カルチュラル・カウンシル(ACC)フェローとして、遊工房アーティスト・レジデンス・プログラムに滞在中のアーティスト、イスマエル・デ・アンダ Ⅲ(ロス・アンジェルス在住)が新作を発表します。 この作品は、「GTS観光アートプロジェクト」(芸大・台東・墨田観光アートプロジェクト2010)の、東京芸術大学企画のグループ展に参加展示します。 日本の屏風から着想を得た、デ・アンダの新たな作品は、隅田川と、彼が育った場所にあるメキシコと米国の国境の川、リオ・グランデ川を比較しています。デ・アンダの屏風は、川のように、二つの空間を分割しています。その屏風には、切り抜かれた部分があり、鑑賞者が屏風を超え、その背後の空間をも一様に見渡すことを可能にしています。 作品のタイトル「Hasta la Proxima…」(スペイン語で 「また会う日まで」の意味)」は、あの世へと旅立って行った愛する人々の帰りを迎える儀式である日本のお盆と、メキシコの死者の日を比較する調査結果でもあります。 尚、作品は墨田会場の後、遊工房アートスペースでも一部展示されます。 詳細はこちらへ: http://www.youkobo.co.jp/air/2010/04/ismael-de-anda.html ・GTS観光アートプロジェクト概要: http://gts-sap.jp/index.php http://gts-sap.jp/modules/pj_iap/index.php?content_id=1 ・展示場所:墨田リバーサイドホール・ギャラリー […]

閱讀故事

【Exhibition】作間敏宏さん、山口啓介さん、アートプログラム青梅2011 9th「山川の間で」展

2010年10月22日〜11月27日、青梅市立美術館など青梅周辺(東京) 作間敏宏さん(1992年グランティ)、山口啓介さん(1991年グランティ)が、アートプログラム青梅2011に参加されます。 作間敏宏さんによる作品はBOX – KI-O-KUにて、山口啓介さんによる作品は青梅市立美術館にて展示されます。 アートプログラム青梅2011 9th「山川の間で」展 ●青梅織物工業協同組合施設 <BOX KI-O-KU、SAKURA FACTORY> 開場時間=10:00-17:00 (月曜日休み、入場料=200円、大学生以下無料) ●吉川英治記念館 開館時間=10:00-16:30 (入館16:00まで、月曜日休館、入場料=大人500円、中高大学生400円、小学生300円、チラシ持参100円引き) […]

閱讀故事
« 上一頁126 下一頁 »