【Exhibition】田中功起さん、雪玉と石のあいだにある場所で
2011年07月25日
2011年7月16日〜8月20日、Aoyama Meguro(東京) 田中功起さん(2003年グランティ)の個展が開催されます。 田中功起 : 雪玉と石のあいだにある場所で 7.16. sat – 8.20. sat. 2011 AOYAMA | MEGURO […]
閱讀故事2011年7月16日〜8月20日、Aoyama Meguro(東京) 田中功起さん(2003年グランティ)の個展が開催されます。 田中功起 : 雪玉と石のあいだにある場所で 7.16. sat – 8.20. sat. 2011 AOYAMA | MEGURO […]
閱讀故事2011年7月21日〜8月7日、レンタル暗室&ギャラリーPIPPO(東京) 山口啓介さん(1991年グランティ)が展覧会を開催されます。 0の宇宙/アナザーワールド展 海野和男(昆虫写真家) x 山口啓介(美術家) 日 付:2011年7月21(木)~8月7日(日) 時 間:11:00~20:00 定休日:7月21日(木)以外の木曜日 入場料:300円 詳しくはこちらをご覧ください。 http://pippocamera.com/main/?cat=11
閱讀故事2011年8月22日〜30日、サントリーホール(東京) 8月22日(月)から30日(火)にかけて、サントリー芸術財団開催の、世界の大作曲家から日本の若手までの最新の音楽を紹介する「サマーフェスティバル2011<MUSIC TODAY 21>」に、ACCのグランティが多数参加されます。 以下は、ACCのグランティの参加されるスケジュールです。 2011年8月25日 19:00〜 の公演内にて 湯浅譲二さん(1964、1969、1976年グランティ) 「芭蕉の情景」(1980-89)、「内触覚的宇宙」(2010) 田中聡さん(2003年グランティ) 「沈黙の時〜オーケストラのための」(1983) 2011年8月27日 19:00〜 の公演内にて 映像×音楽(室内楽) *前衛音楽から生まれたアニメーション […]
閱讀故事2011年8月6日、矢来能楽堂(東京) 大鼓の奏者である大倉正之助さん(2000年グランティ)が演奏される能をご覧いただける、観世九皐会、八月定例会が開催されます。 能・狂言 観世九皐会 八月定例会 平成23年8月6日(土)13:00〜 能 佛原 狂言 子盗人 能 船橋 詳しくは、こちらをご覧ください。 http://www.kanze.com/
閱讀故事2011年8月24日、26日、28日、セルリアンタワー能楽堂(東京) 月を主題とした世阿弥作「融」を、各日それぞれ違う出演者・小書で袴能にて上演。 この能後半の詞章を採った地歌の至難曲 「融」を、三曲界の名手・富田清邦氏が三弦、二宮貴久輔氏が箏を演奏し、 現代最高のダンサー・勅使川原三郎さん(2010年グランティ)がソロ新作ダンス<水銀の月>を初演されます。 袴能「融」 香川靖嗣(24日)、塩津哲生(26日)、野村四郎(28日) 地歌「融」による新作ダンス<水銀の月> 勅使川原三郎 演奏:富田清邦、二宮貴久輔 *勅使川原は毎日出演します。 日時:8月24日(水)19:00開演 8月26日(金)19:00開演 8月28日(日)15:00開演 会場:セルリアンタワー能楽堂(東京、渋谷) […]
閱讀故事2011年7月30日〜10月16日、水戸芸術館現代美術ギャラリー+広場(茨木) 東日本大震災で被災し、休館していた水戸芸術館の再オープン展に、西山美なコさん(1997年グランティ)が参加されます。 3月11日に発生した東日本大震災で水戸市は広範囲にわたって被災しました。水戸芸術館現代美術ギャラリーも建物が損壊し休館を余儀なくされていましたが、このたび「CAFE in Mito 2011―かかわりの色いろ」展を開催し、活動を再開いたします。 ▼参加作家 青木陵子、青山悟、秋山さやか、淺井裕介、伊藤存、上田薫、遠藤一郎、大友良英、O JUN、大巻伸嗣、笠原出、クリスト&ジャンヌ=クロード、川島秀明、小林孝亘、酒井咲帆、ジュリアン・オピー、杉戸洋、杉山知子、鈴木康広、曽谷朝絵、高木正勝、高田安規子・政子、辰野登恵子、タノタイガ、長島有里枝、Nadegata Instant Party(中崎透+山城大督+野田智子)、奈良美智、西尾美也、西山美なコ、蜷川実花、ハスラー・アキラ、林剛人丸、日比野克彦、ひびのこづえ×森山開次×川瀬浩介、本城直季、日高理恵子、三田村光土里、Rico(本橋理子)、山口晃 展覧会名: CAFE in Mito […]
閱讀故事2011年7月29日~31日、京都国立近代美術館(京都) やなぎみわさん(1998年グランティ)による演劇プロジェクト三部作「1924 」の vol.1 「Tokyo-Berlin」が開幕されます。 1924年、東京・築地。 日本初の小劇場に舞い込んだ一通の手紙。 差出人の名は、モホイ・ナジ・ラースロー。 ベルリンから届いたその奇妙なプロポーズが紡ぐ、 トーキョー/ベルリンプロジェクトとは。 メディアアートの奇才に翻弄される若き芸術家たち。 やなぎみわ演劇プロジェクト三部作「1924 」vol.1 “Tokyo-Berlin” 7月開幕。 […]
閱讀故事2011年7月30日、富山県立近代美術館(富山) ニシジマアツシさん(2001年グランティ)が富山県立近代美術館にてJohn Cage 100th Anniversary Countdown Event 2007-2012 / vol.5を公演されます。 2007年から毎年開催して参りましたこのイベントも、来年が最終公演となります。 「20世紀美術-冒険と創造の時代」に合わせて、20世紀後半の芸術思潮に大きな影響を与えた作曲家ジョン・ケージのコンサートを開催します。20世紀美術の傑作に囲まれた空間の中で、ジョン・ケージの世界をご堪能ください。 日時:7月30日(土曜)14:00~ 場所:1階企画展示室 料金:無料(企画展観覧券が必要です) […]
閱讀故事2011年7月16日~10月8日、UCCA Big Hall(中国、北京) 中国、北京のUCCA Big Hallにて、宮島達男さん(1989年グランティ)の個展が開催されます。 代表作中の代表作、1999年のヴェニス・ビエンナーレのために制作された「MEGA DEATH」と、2008年の水戸芸術館での個展の際に制作した「HOTO」の2点を展示する宮島達男の中国での初個展が、北京798芸術地区の中心的存在である美術館、UCCA (Ullens Center For Contemporary Art) で開催されます。 キュレーションはUCCAの館長であるジェローム・サンスが担当。 […]
閱讀故事2011年7月16日〜8月10日(水)、B GALLERY(東京) 現在、東京都現代美術館にて開催されている、名和晃平さん(2004年)の個展、Synthesis展のサテライト展として、「GRID_Synthesis」展が開催されます。 期間:2011年7月16日(土) – 8月10日(水) 会場:B GALLERY 休館日:不定休 時間:11:00-20:00 B GALLERY 〒160-0022 東京都新宿区新宿3-32-6 (BEAMS […]
閱讀故事2011年7月23日~9月19日、栃木県立美術館(栃木) 田中功起さん(2003年グランティ)の作品が、「画像進化論」展へ出品されています。 サルからヒトへ、そしてスペクタクルの社会 画像進化論 – メディア的進化と創造的退行のダイナミズム 2011年7月23日(土)-2011年9月19日(月・祝) 栃木県立美術館 (〒320-0043 栃木県宇都宮市桜4-2-7) 観覧時間:午前9時30分から午後5時まで(入館は4時30分まで) 休館日:月曜日(祝日、振替休日は開館して火曜休館)、祝日の翌日(土・日曜日を除く)、年末年始、展示替期間。 詳しくは、こちらをご覧ください。 http://www.art.pref.tochigi.lg.jp/index.html
閱讀故事2011年7月11日~13日、フィンランド、ヨエンスー フィンランドで開催されるJoensuu Soundscape Composition Contest 2011に、大谷安宏さん(1998年グランティ)の作品が参加しています。 このイベントは、町の通りを区切り、スピーカーを設置し、サウンド環境を作り、そこで発表する作品をコンペするというものです。 こちらのページで、大谷さんの作品を含むサウンドスケープ手法による作曲作品を聞くことができ、7月13日まで、オンラインでの投票という形でこちらのページより、日本からもコンテストに参加、応援することができます。 是非、アクセス、チェックしてみてください。
閱讀故事